公式サイト http://godzilla-anime.com
[原作] 中村光
[製作総指揮] 山田孝之
[監督] 福田雄一
[脚本] 福田雄一
[出演] 松山ケンイチ 染谷将太 山野海
[配給] S・D・P
[国/時間/年] 日本/?分/2018年
ブッダとイエスの立川生活コメディ
…ん?なんだこれは?
調べてみたところ、動画配信サービス「ピッコマTV」での配信と共に劇場でも期間限定にて上映、との事。
あ、この実写版って映画作品じゃなくテレビ番組だったのか。
しかも、劇場公開もイオンシネマの一部地域でしかやってなかったと言うね。
たまたま、他のミニシアターにて上映されてるの知ったから観れたんだけど、どんなけレアな作品なのか。
予算自体はそんなに無いのでしょう。
アパートの一室を舞台にした、ドリフのコントみたいな作りでしたから。
単発ネタを数本まとめて上映ってスタイルです。
そもそも原作漫画もわりとそんなところあるから、そこはまぁ、ね。
ただ、自分が漫画で読んでたテンポと福田監督のテンポが違ってて、違和感を覚えてしまってねえ。
他の福田作品を観てて気づいてたけど、自分と間が合わないんですよね。
無駄を楽しむ余裕、が持てて無いのかなぁ?とかも思ったんですけど、本当に無駄にしか思えなくて。
山田孝之が中村光とやり取りし福田雄一を監督に据えて、と言う完璧な布陣なつもりなんでしょうけど、佐藤二朗は作品のテイストとか関係なくいつもの佐藤二朗でしかなく。
松山ケンイチのビジュアル・雰囲気はバッチリ。
染谷将太はビジュアルはどうなの?と思うがまぁ雰囲気はあってる?
大家の松田さんもあんな感じか。
二本コントをやるごとに、監督による製作総指揮へのインタビューが差し込まれるのは、元が単発作品とは言え、いちいち現実に引き戻されるから邪魔だったなー。
あんなのはパッケージ版の映像特典で良いよ。
原作再現度は低くなく、原作で古いネタは新たなネタを追加や改変してたりと努力はわかる点もあるのです。
悪くは無いけど面白さは人による、としか言えないかもね。